外断熱って、なんでいいの?
よく、都心部の新築分譲マンションの新聞折込チラシを見るが、
外断熱どころか、断熱性能まで言及している物件は殆ど無い。
「ペアサッシ採用」なんていうのはマシな方だろう。
住居の断熱性能なんて、考えて買う人は少ないのだ。
(外断熱とか猫の話とか。より引用)
この文章を読んで、そうだよねーと、同感しましたよ、わたし。
今でこそ、外断熱という言葉が、ちらほらと聞こえるようになってきたけどさ。
なぜか、一戸建て住宅で、外断熱が使われることが多いんだよね。
外断熱っていうのは、コンクリートの蓄熱性を利用しているんだ。
石焼きビビンパってあるじゃない?
あれって、いつまで経っても熱々で、なかなか中の具がさめないでしょ。
石の持つ、蓄熱性を利用しているんだ。
コンクリートも、そうだよ。
外断熱は、コンクリートの外側に、発泡スチロールで覆いをかぶせて、さらに部屋の中の温度を保ってるんだ。
ずっとひんやり、ずっとぽかぽか。
| 固定リンク
コメント